みんなの税ツール @かいけいセブン

みん税@会計7:だれでも簡単に使える所得税住民税、ふるさと納税、医療費控除の減税効果、相続税のシミュレーションなど

  • ホーム
  • 税金計算機ツール
    • 所得税・住民税の計算(減税効果確認ツール)
    • 給料の税金グラフ化ツール
    • 給与所得控除額の計算・グラフ化ツール
    • 相続税の計算ツール
    • 相続税のグラフ化ツール
    • 贈与税の計算・グラフ化ツール
    • 開業医の措置法差額計算ツール
    • 事業主の消費税シミュレーションツール
  • ふるさと納税限度額
    • ふるさと納税計算シミュレーション
    • ふるさと納税と住宅ローン控除
    • ふるさと納税のワンストップ特例
    • ふるさと納税と退職金
    • ふるさと納税の第2限度額
    • ふるさと納税の得する限度額一覧
    • ふるさと納税と平均課税
  •  カテゴリ
    • 身近な税金
    • 税制メモ
    • 税金計算機ツール
    • 税理士試験
    • その他制度
  • サイトマップ
  • Menu

  • Sidebar

  • Prev

  • Next

  • Search

  • 問合せ
  •   RSS 
  •   Feedly 
  1. ホーム>
かいけいセブン

所得税住民税計算

[各書式で簡単] 所得税,住民税の自動計算ツール – ふるさと納税の限度額,各種控除の減税効果確認

かいけいセブン

相続税贈与税計算

[相続税の計算ツール] 令和2年:基本計算と生前贈与・養子の節税効果シミュレーション#2次相続同時計算[簡易版]

疑問

税金計算機ツール

税金計算システム構築上の疑問点など

新型コロナ給付金

その他制度, 社会保険料その他

新型コロナ:(旧)現金給付30万円【グラフで条件判定】支給対象世帯シミュレーション

ふるさと納税の控除額計算の抜け道

ふるさと納税限度額

ふるさと納税の控除の裏技!自己負担2000円消える条件 – 上場配当を住民税で別課税選択した税率差で

かいけいセブン

所得税住民税社保手取割合

[2019年]給料の手取り一覧,天引き税金,社会保険料+ふるさと納税目安額も【年収と税金の関係】

かいけいセブン

ふるさと納税限度額

[ふるさと納税で所得税率が変動して自己負担額が増す?] 検証:限度額以内でも負担2000円を超える場合は第2限度額に抑える選択(ワンストップ特例で回避も)

かいけいセブン

ふるさと納税限度額

[ふるさと納税:得する限度額]目安一覧 – 給料の月収年収,手取り,住民税額,所得の表

かいけいセブン

ふるさと納税限度額

[ふるさと納税ワンストップ特例と確定申告の比較] 得か損か検証:控除額や自己負担額に違いが出ることも(計算確認ツールあり)

かいけいセブン

所得税住民税計算

[給料税金:グラフ作成ツール] 年収から所得税,住民税,社会保険料,手取り収入#扶養内配偶者の収入の壁など

かいけいセブン

ふるさと納税限度額

[ふるさと納税で住宅ローン控除が減少?] 併用計算ツールで具体的に検証:限度額下がらないのに自己負担が増す場合(ワンストップ特例で回避も)

かいけいセブン

ふるさと納税限度額

[かいけいセブン]ふるさと納税の限度額計算シミュレーション(最適上限:最小負担) – 住宅ローン控除,分離課税対応

かいけいセブン

医療費控除還付目安

[医療費控除の計算] 還付,節税の目安一覧(計算ツールあり)#給料の月収年収手取り別,家族構成の例別

かいけいセブン

相続税贈与税

[土地建物の評価] 3年以内取得は時価?相続税評価額?【個人と法人の違い】

  • «
  • ‹
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • ›
  • »
  •  Twitter
  •  Facebook
  •  Pin it
  •  LinkedIn
  • B! Hatena
  •  Pocket
  •  LINE
  •  LINE
  •  Copy

プロフィール

TN kaikei7

Author: TN kaikei7

  税金だけの計算ではなく、いろんな節税効果をシミュレーションできるツールが今まで無かったので、主婦・サラリーマンからファイナンシャルプランナー・税理士まで、誰でも簡単に利用できるものを目指して開発しています。ご意見など⇒こちらから

●所得税,住民税のツール開発動機
 最近では「ふるさと納税」の盛り上がりから、住民税のシミュレーションに需要が高まってきています。そんな中、住民税の計算は役所任せで計算したことがない税の専門家が多いようです。ふるさと納税の計算についても、大手のサイトの計算ページでは、所得税とのつながりを考慮しない不十分な計算が多くみられます。
 また、国は所得税、役所は住民税、健保組合は社会保険料と、それぞれ自分の持ち場しか計算してくれない。そこで3つセットで計算し、さらに公的な手当も考慮して、本当の節税効果が見えてくるようなツールを作りたいと思いました。

カテゴリー

  • 税金計算機ツール (11)
    • 使い方 (1)
    • 所得税住民税計算 (3)
    • 市民税県民税計算 (1)
    • 医業所得措置法26 (1)
    • 相続税贈与税計算 (3)
    • 消費税計算 (1)
  • 身近な税金 (13)
    • ふるさと納税限度額 (9)
    • 所得税住民税社保手取割合 (2)
    • 医療費控除還付目安 (1)
    • 所得税,住民税 (1)
  • 税制メモ (17)
    • 相続税贈与税 (6)
    • 所得税住民税 (4)
    • 所得税法人税 (1)
    • 消費税 (2)
    • 印紙税 (3)
    • 確定申告 (1)
  • その他制度 (5)
    • 資産運用 (3)
    • 社会保険料その他 (2)
  • 税理士試験 (4)
    • 申し込み (2)
    • 簿記論 (1)
    • 国税徴収法 (1)

コーヒー1杯分のご支援のお願い

kaikei7 に 寄付をする

楽天でお買い物できる「ふるさと納税」

ふるさと納税で
「楽天ポイント」がもらえるなんて…
ad

WEBで簡単ふるさと納税「さとふる」


≫豪華特産品を確認する≪

カテゴリー

問合せその他

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • ホーム

© 2014-2021 「みんなの税ツール@会計7」 TN kaikei7

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

一番上へもどる